通勤電車で座れた時って、みなさんは何をしていますか?
私はを読んだり原稿を書いたり仕事をしたり、なんにせよiPadを両手で持っていることが多いです。
そういうとき、だとは膝の上の鞄に引っ掛けると
斜めにだらんとなって前の方のご迷惑になるので、膝で挟んでいます。
となると、びしょびしょのままでは困るわけです。

Sponsored Links

で、購入したのがこちら。

崎産業 カサケース 長傘用 SUSU ロング 抗菌 ストライプ柄 ブラック 長さ73cmまで対応(取っ手含まず) 148998

何種類か試したのですが、自分はこれが一番使い勝手が良いです。
何色かあって、ちょっとだけ見た目も可愛いですし。

これの良いところは、袋の入り口と石突きが収まる部分に
モール状マイクロファイバーがついていて吸水してくれるところ。
傘って振っても中々水気が取れないものですから、
たとえば百貨店なんかにあるビニール袋だと、いつの間にか
袋の先に水が溜まっていることがありますよね。
たぷんたぷんなって下に置きにくくなることもあります。
それが、このの場合は無い訳です。
もちろん、膝に挟んでも膝がしっとりすることはありません。

使わない時はくるくる丸めてスナップで止められるので
コンパクトになり、鞄に入れておくことができます。

個人的には傘ってきちんと持ち手を手で持つものだと思うので
ストラップは普段は邪魔なのですが、座れなかったけれど荷物は網棚に置きたいというときにとっても重宝するのです。

荷物を上に上げる時、両手を使いたいのですが、そうなると傘を腕にかけたり膝で挟んだりする方が多いですよね。
でもそれをやると、石突きや持ち手があらぬところへ行って
周りの方に刺さることがありませんか。
あれ、やられるととてもイラッとしますしやりたくないのです。
そもそも濡れた傘をそのまま持っていてそれが人様に当たったら
相手を濡らしてしまうわけですし。
こんなとき、肩にかけておけば両手があきますし、カバーがあるので人も濡らしません。
傘が揺れない様に気をつけて両手で網棚に荷物をあげれば、石突きがあっちこっち行くこともありません。

ということで、特に梅雨やこれからの台風の時期なんかに
とっても重宝しますよ。

Sponsored Links