江ノ電の鎌倉駅へ戻り、江ノ電で4分。長谷駅へ。
目指すは長谷寺。
拝観料300円。
フリーパスだと記念品贈呈!とあったので拝観料を払う時に申し出てみましたら、
こちらを頂きました。
てっきり中になにか入っているのかと思ったら違いました。(汗)
ネットで検索した限りでは
クリアファイルをもらったーってみなさん仰っていたので
もしかして経費削減で紙ファイルに変更になったのかしらん。
長谷寺は奈良時代に十一面観音像を本尊として開山し、
江戸時代の初めに浄土宗に改宗したのですが
太平洋戦争終戦直後に浄土宗から独立し単立となったそうです。
坂東三十三箇所観音霊場の第四番札所でもあるので
御朱印の種類もたくさんありました。
どうせなら全部頂いても良かったのですけど、
今回は七福神巡りだし!と思い大黒天のものだけ頂きました。
中はとても広くて、展望台などもありました。
もう時間が16時を過ぎていたので売店などは閉まっていましたが、
お団子が有名の様子。お天気がいまいちだったのが残念ですが、景色はこんな感じ。
応永19年(1412年)作の大黒天像は今は宝物館に移されて非公開になっていて、
今はさわり大黒天が置かれています。
触るとご利益があるそうであちこちつるつるになっていました。
私もさすさすさせて頂きました。
ちょっと時間もなくなってきましたので、大仏様を拝みに行こうかと思っていたのですが諦めて、入口付近から格子越しにちらりと拝んで次へ行くことに。
御朱印って一体何時まで頂けるものなのでしょうね。
16~17時くらい長谷寺から徒歩8分ほどの御霊神社(ごりょうじんしゃ)へ。
旧社格は村社だそうで、結構奥まった、山の麓あたりにあります。
近道との案内板のとおり行くと、坂ノ下の住宅街を抜けて行くことになります。
こじんまりとした雰囲気の良い神社でした。
社地のすぐ目の前を江ノ電が通っていてちょっと不思議な雰囲気。
関東平氏五家の始祖、鎌倉氏・梶原氏・村岡氏・長尾氏・大庭氏の
5氏の霊を祀った神社で、
五霊から転じて御霊神社と呼ばれるようになったそうです。
福禄寿の御朱印を頂きました。
対応がとても丁寧で、最後の最後に
「お待たせいたしました。ご苦労様でございました」と言って頂けたのが嬉しかったです。
本当は江ノ島にもうひとり弁財天様がいらっしゃいまして 行きたかったのですが
半日日帰りだとちょっと厳しいですね。
今回はここまでということで帰路へ。
一応七福神は巡れましたし…。
他に文学館とかいろいろ面白そうなものもあったので
次回は江ノ島を中心に遊びに来られたらいいなと思います。
御朱印を集めてみて、思った以上に楽しかったです。
寺社を巡って、美しい文字を自分の為だけに書いて頂いて
それを眺めるだけ、墨の香りを嗅ぐだけでもなんだか嬉しい気持ちになりました。
他の寺社を訪ねる折には、ぜひとも御朱印をいただくようにしたいなと思います。