直感的で使いやすくてずっと便利に使っているiftttですが
今回ちょっと苦労したことがあったのでまとめてみました。
目次
twitterとwordpressを連携したい
したいことは、
Twitterで呟いたらWordPressへ投稿
WordPressで新規投稿をしたらTwitterで呟く
というTwitterとの連携です。
WordPressとの連携がうまくいかない
設定してもうまく動きません。
チェックしてもエラーにはならないのですが、アクティビティを見ると失敗が続きます。
Twitterは他のサービスとも色々組み合わせて使ってきたので
問題はWordPressなはず。
サーバーのセキュリティを見直す
IFTTTは海外サービスなので、海外サイトからのアクセスを制限している場合弾かれます。
自分の場合はロリポップを使用しているので、ログインしてセキュリティから海外アタックガードをクリック。
飛んだページの下へスクロールし、ガード設定の右端が
『ガード有効 無効にする』となっていたら、全部無効にするをクリックします。
これでOKです。
IFTTTに設定したWordPressのURLを確認する
IFTTTの”+this”からWordPressを選んだ時、
または、My servicesからWordPressを選んだ時に
設定する画面になるかと思います。
このblog URL 、正確には、ブログ自体のURLではなくて
WordPressをインストールした場所のURLになります。
なので、複数WordPressをインストールしていて
アカウントも複数ある場合は、
設定したいWordPressのファイルが入っているURLと
そのWordPressのアカウントで使っている
ユーザーネームとパスワードを入力しなくてはなりません。WordPressをインストールしたURLは、WordPressの設定→一般
で確認できます。
サブドメインの方は要注意!
自分の場合は、WordPressアドレスもサイトアドレスも
同じURLが表示されており、最初にIFTTTで設定したものと同じURLでした。管理者ページURLから”wp-admin”を除いたものがURLだという記述も見かけたのですが、
こちらもサイトアドレスと同じ。
サイトアドレスにサブドメインを使用しているのですが、
それが問題だったようです。
サブドメインの場合でも、最初にWordPressをインストールするときに
フォルダを指定していると思います。
https://subdomain.asazakura.com
を使っていたとして、既にメインの
https://asazakura.com
にはWordPressを入れている場合、
インストール先に同じ名前のファイルがある場合は上書きされてしまう
とあったのでフォルダを指定して
https://subdomain.asazakura.com/sub
という感じにしてインストールしたのです。
この場合、サイトURLは
https://subdomain.asazakura.com/
ではなくて、
https://asazakura.com/sub
が正しいようです。
自分はそれでやっとうまく連携できるようになりました。