3月のライオン【後編】(映画) ネタバレあり感想

3月のライオン【後編】 DVD 通常版

神木隆之介 (出演), 有村架純 (出演), 大友啓史 (監督) 

若き天才ともてはやされる17歳の将棋のプロ棋士・桐山零。 しかし彼には、家も家族も居場所も─何もなかった
中学生でプロ棋士としてデビューした桐山零は、東京の下町に一人で暮らしている。幼い頃に交通事故で家族を失い、父の友人である棋士の幸田に引き取られたが、自分のせいで幸田家に亀裂が入り、家を出るしかなかったからだ。
深い孤独を抱えてすがりつくように将棋を指し続けていたある日、零は近隣の町に住む川本家の3姉妹と出会い、彼女たちとのにぎやかな食卓に居場所を見出していく。
温かな支えを胸に、闘いへと飛び込む零。若手NO.1を決める新人戦、最高峰を決める師子王戦― それは、様々な人生を背負った棋士たちが、頭脳と肉体と精神のすべてを賭ける壮絶な闘いだった。
ところが、ある事件が川本家を襲い、さらに3姉妹を捨てた父親が現れ、耳を疑う要求を突き付ける。一方、幸田家も子供たちが父に激しく反発し、崩壊へと向かっていく。
大切な人たちを守るため、強くなるしかない― 新たな決意のもと獅子王戦トーナメントに挑む零。トップには、将棋の神の子と恐れられる宗谷名人が待ち受けていた─。

https://amzn.to/2P68qqL

 

簡潔な感想

原作である3月のライオンの漫画は、
登場人物がどんな脇役でもキャラクターが作り込まれていて
深みがあり、だからこそ感情移入できるし
成長する姿に感動する。
しかし人間が描かれていないからどのエピソードも上っ面。
描き込みの無いまま原作の名言を表面だけで言わせても
原作を大切にしているというより
冒涜されている気持ちになってしまう。

本作だけではなく原作がある映画化の場合、
尺などの都合で原作を改変するのは致し方ない。
映画に合うエピソードの取捨選択も迫られる。
だが、原作の良さ、肝である部分さえ変えなければ
大抵の場合は成り立つのだ。

だが肝を台無しにする不要な改変をしたり
無駄なオリジナル設定を入れたりするぐらいなら
オリジナルの映画として撮って欲しい。

人間は描かない、将棋も盤を映すだけでまともな解説もない
いじめ問題も30分であっさり解決。

人気原作のタイトルを借りてきて客寄せパンダにして
良い役者の無駄遣いをするのはやめて頂きたい。

ハチクロもそうだが、何故羽海野先生作品は
役者は良くても監督や脚本に恵まれないのだろう。
こんなに素晴らしい漫画なのに悲しい。

 

描写が無いと思う箇所

重要なのは人間模様

宗谷さんと零ちゃんの対決までがいつの間にかという感じで
もっと宗谷さんの人間味のないふわふわした感じを
十分に描いて欲しい。

幸田さんの描き方も疑問が残る。
歩と喧嘩して怪我したというのもしんどいし、
一々やってくる香子がただ零に棘をばらまきに来ている感じだ。
原作のどうしようもできなくて藻掻いている切なさが
全く伝わってこない。

二海堂ただ怒鳴るだけで彼の”熱さ”が表現されていない。

前夜祭で記者から対局について質問されたとき
「あっという間に終わらないように」という
零君の原作の台詞がそのまま使われてしまっているが
あれでは本当にただ言ってしまっていて
何故あんな言葉を言ったのかがわからない。

幸田さんが電話をかけてくるシーンは凄く良い。
良いが、幸田さんと零ちゃんの関係はそういうものではないのに
上っ面の感動である。
香子の目の前で電話しているお父さんもデリカシーがないし
いちいちつっかかってくる香子も香子だ。
立ち去る彼女を父親の横で怪訝な顔で見ている母親も気になる。
原作の、我が子が可愛い、零だって悪いわけじゃない
という複雑な気持ちは、映画の母親は抱いていなさそうだ。

重みも思い入れもないまま始まる宗谷名人との対局。
そこに挟まる自己紹介。
後編と銘打ってあるのだし、
そもそも前編だけでは成り立たない作りにしてしまっているのに
前編を見ていない人向けの説明は必要だったろうか。

対局の描写も、盤面は一応映るものの
内容についての説明は全くない。

 

ひなちゃんのエピソードは必要か

ここまでなんとなくひなちゃんは可愛かったものの
がっつり絡むのもお盆のときくらいなのに、
原作にはないいじめのシーンを見せて可哀想アピールされても
正直ひいてしまう。

ちほちゃんとひなちゃんのエピソードは映画には入れないのかと思っていた。
高橋君の存在も描かれていないし、このエピソードは原作でも
非常に重いものだ。
映画の後編40分を過ぎてから始めるくらいなら
入れないで将棋の話だけに絞っても良かったのではないか。

「なんでも悪い方に取るな」という担任の衝撃対応も
さらーっと流されている。
「後悔なんてしちゃだめだ」というひなちゃんの名言も
役者さんが頑張っているから絆されるものの
零ちゃんの恩人発言が唐突過ぎていきなり何に覚醒したのか
わからない。
あとであかりさんに口で説明してはいるが、良さや衝撃が台無しだ。
それもこれも、これまでエピソードを丁寧に描いてこなかったからだ。
そして原作の良いところを捨て、映画にするなら拾わなくて良いところを拾ってしまっているからだ。
いじめに遭ってから二人で将棋をさされても。

川本家からの帰り道、もらったおかずの温かさを生き物のように感じていた零ちゃんが描かれない。
零ちゃんにとってどれだけ三姉妹の存在が重要だったかが伝わらない。

先輩との飲みが「無駄」というのは面白かったけれど
そこは引っ張らなくて良いところだし、
一砂とスミスのキャラが最悪だ。どこも頼れる良き先輩ではない。
未成年の目の前で煙草吸い始めるスミスも違和感。

やっと林田先生が役に立つのかと思いきや
原作でなるほどと唸らされた本人の意思が重要という意見が
かるーいノリでカップ麺を食べながらふわっと言われるだけ。
零ちゃんがなんで高校に行くことにしたのか、
通い始めた高校でうまく馴染めないことも描かないのだし
林田先生は不要だったと思う。
寧ろ零ちゃんの学校エピソードもいらなかったかもしれない。
野口先輩も出さないわけだし。
これでは結局ただの将棋好き不真面目先生ではないか。

担任の先生の内面を描かないのに突然発狂させても
こちらはぽかーんとなってしまうし
解決までの道筋があれだけ原作で間違えないように丁寧に丁寧に
事実を積み重ねて描いてくれていたものが
短いシーンを継ぎ合わせて神木さんのナレーションでまとめてしまう。
最悪だ。
零ちゃんはなんにも役にたってないまま
あんなにも長く苦しく、笑顔で明るかったひなちゃんが
笑えなくなって痛々しかったあの日々が
30分程度であっさり「終わったみたい」。
監督と脚本家は原作を本当に読んだのだろうか。
読んで面白いと思って作ったのだろうか?

 

エピソードの取捨選択ができていない

映画オリジナル展開について

原作の量が不十分で、アニメにするには足りなくて、
という事情がある場合ならともかくとして
完結していなくても原作の量は十二分にあるのだから
描く的を絞ってその部分をうまく盛り上がる良きところまで
描いて終わればよかったのだ。
無駄なオリジナルを書きたいなら監督が自分でオリジナル作品を撮るときにやれば良い。

短い時間に幸田さん、後藤、二海堂がみんな傷病人になるし
葬式のエピソードも何度も挟まってイメージが固定されてしまう。

 

妻子捨男 は必要だったか

幸田さんと歩のエピソードを半端に入れているし
後藤を突然泣かせるし、不幸のてんこもりである。
いじめ問題も半端に入れたと思ったら残り1時間で妻子捨男を出すとは。
零ちゃんが饒舌に追い返そうとするから最近の子は、家族で話がしたいのにという
妻子捨男の方が正しいように見えてしまった。
これは漫画だから、野口先輩や林田先生たちが協力してくれて
コミカルに 妻子捨男 とか言いながらガクブルしつつ
調べてくれたことをもとにして戦うから良かったのだ。
単に失礼だし突然のキャラ変だしおじいちゃんはいないし。
「結婚を考えています」にあかりさんがそういう突っ込み方をしたら駄目だ。
散々悩んでどうにか救おうとした結果の不器用な台詞が
笑っていいところなのかよくわからない謎台詞になってしまった。
あかりさんに今度こそ役に立ちたいと言葉で言っていただけで
内面が描かれていなさすぎる。

零にモモちゃんがいなくなったとメールしてきておいて
慌てて駆けつけたら「戻るまで待つ」「犯人って」と川本家サイドが言ってしまうのはどうなのか。
川本家は零ちゃんに感謝するというより
零ちゃんが突っ走っているだけにしか見えない。
川本家が零ちゃんに頼っている描写もなしに
「愛情がない」「人間のクズ」と零ちゃんに言わせて
極めつけはひなちゃんに「私達のお父さん」と言わせるなんて
最低最悪もいいところ。
あかりさんに至っては「帰れ」ときた。
開いた口が塞がらない。

よくわかっていないモモちゃんだけが無邪気で
あかりとひなたは父を恐れていないと駄目だ。
親子なんだから別れるにしても情はあっただろうと
監督が思いたかったのだろうか。
世の中毒親と子供というのはそんなものではない。

 

将棋しか無い、の軽さ

後藤と香子のエピソードをずっと半端に入れてきたけれど
突然振られてしまうし
将棋に奪われたという父親の前でなく香子のシーンはいらないだろう。

突っ走って川本家に嫌われて学校をやめると言い出した零が
「将棋しか無い」と言い出すのはありえない。
しかもひなちゃんにもらった人形を捨ててしまうとは。
こんなときこそ二海堂では、と思ったら電話はかかってきたものの
ただ研究会に誘っただけなのか?
なにも心震える熱い友情の感じられない二海堂である。

研究会、その後後藤との対局。
本当に軽い意味で将棋だけに生きている。

 

監督は何が言いたいのか

将棋に奪われたと泣く香子に、将棋は何も奪わないと
しみじみ語りかける幸田パパのシーンはとても良い。
が、原作にはない話だし、そんなに幸田親子の話を描きたかったなら
妻子捨男といじめのエピソードを削って
原作で香子の負けん気、強さ、美しさなど魅力全てを表す
父に怒られて外に立たされる香子のシーンを入れるべきだった。

葬式の回想を何度も入れるくらいなら、入れるべきは
郭公ではないのか。
暗がりと言うなら、荒波のエピソードではないのか。
突然取ってつけた二海堂や島田さん、スミスと一砂や
先生の回想が後藤との対局中に入るが
そんなに「僕は孤独じゃなかった」というほど思い返して温かいエピソードは映画にはひとつもなかったし、
この回想に川本家が入っていることが驚きだ。
見ている自分としては今川本家にヘイトが溜まっているところなので
なんでやねん という気持ち。
神木さんが良い演技をしているだけに痛々しい。

こんな改変をするくらいなら、どうせなのだから思い切って
後藤ではなくて幸田父と対局させた方が
よっぽど零ちゃんの涙の意味があったのでは。
幸田家の話に的を絞れて、お涙頂戴の親子物語も描けて
ちょうど良かったのではなかろうか。

 

何故零が悪者なのか

役に立とうと努力して、頼られたと思ったから頑張ったら
邪魔扱いしてきた酷い三姉妹の元に
向こうから「私達どうかしていた」と謝ってくるならまだしも
よく対局の後記者さんの対応も疎かにして
泣きながら走っていく気持ちになるな、零。
それで言わせる台詞が
「守りたいけど方法がわからなくて傷つけた」。
零が悪いのである。監督が言いたかったのは、
零が突っ走ったということだったわけだ。
川本家はなんの落ち度もないらしい。
だったら助けてくれとメールなんか送ってきて惑わせるな、
零は仕事中だったんだぞ?! という気持ちである。
そして川本家は突っ走るお馬鹿さんな零を
温かく迎え入れてあげる優しい姉妹、らしい。
腹立たしい。
原作の零ちゃんと三姉妹の信頼感が微塵も存在しない。

ふくふくダルマもデザインだけして放置だったので
変なところで持ってくるのだろうなと思ったら
ただおじいちゃんが作っているだけだった。
マスクもしないで喋りながら作るなよ。
というか映画のおじいちゃん、存在感もないし
ひなによくやったと言う以外なんの役にも立たないじいちゃんだった。
漫画の相米二さんには何度も泣かされたものだが。

 

幸田父の存在感

原作と違って師匠や養親ではなく、普通に父親面をして
距離もとらず頻繁に会う二人に違和感しかない。
神木さんも豊川さんも素敵な役者さんだから良い演技をしてくれるし
単純に養父が面倒を見てくれて養子と笑顔で話すシーンは
心温まるものではある。
だが、それを3月のライオンの幸田父と零の関係に当てはめようとするのはあまりにも浅墓だ。

自分はまるで郭公だと思い大好きな養父から離れた零なのに
養父と会い家にも気軽に行くし
歩にも声をかけてしまう。

 

宗谷名人の魅力は伝わっているのか

宗谷さんの耳の話を島田さんからさらっと言われたくなかったし
宗谷さんの魅力が描かれていない上
対局や京都でのエピソードを入れないのなら
ラスボスに無理に宗谷さんを持ってくる必要はなかった。
質問と違うことを淡々と回答する加瀬さんの演技は
おっと思ったし、この後きちんと宗谷さんの話を描いてくれるのかと思ったら
全くの肩透かしだった。

 

原作の薦め

原作を読んでいないで映画を見た方はどれくらいいるのだろう。
映画は楽しめたのだろうか。
個人的には、原作を愛している人で映画を楽しめた人は皆無ではないのかと思う。
それくらい、モチーフは似ているが違う作品なので
原作を読んでいない方は本当に、機会があったら是非漫画を読んで欲しい。

3月のライオン (1) (ヤングアニマルコミックス)