明治維新という過ち―日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト (日本語) 単行本 – 2015/1/14
原田 伊織 (著)
いまも続く長州薩摩社会。偽りに満ちた「近代日本」誕生の歴史。
https://amzn.to/2vVM2Jy
エッセイとまでは言わないが、
史料以外の筆者の意見や考察も多分に入っている点は注意が必要。
ただこれまで盲目的に薩長の作り上げた歴史が信じられている訳で
これくらい激しい意見表明があっても良いとは思う。
確かに最初に薩長が企てた『明治維新』は失敗しているのだし、
偽勅の件なども書かず幕府サイドが時代遅れで何も考えていなかったように
教科書などに書かれていて、それを未だ鵜呑みにしている人も多いのは
由々しき事態である。
赤報隊なども1、2行しか書かれていなかったと記憶している。
キリシタン弾圧についても、酷い弾圧があったという書き方しかしていなかったろう。
よく外国の人からすると、窓に鉄格子も無い民家や
ATM、自販機が置いてある日本が信じられない治安の良さに
感じると言われるが、
御所の塀が低いことにも同じことが言える。
防犯意識が低いのではなく、
本来日本人ならば、御所に弓を引く行為など発想すらしえなかったのだ。
英国公使館焼き打ち事件も、よくよく資料を読むと実は
まだ誰も住んでいない館に真夜中に忍び込んで爆弾を置いて逃げただけなので
だいぶ印象が変わってくる。
これは池田屋事件についても同様で、長州が企てていたことを知れば
血相を変えて拷問をしてでも古高から情報を聞きたがった理由がわかるし
命の危険がある中どこかもわからず京の町を虱潰しに
探すしか無かった新選組のことを思うとどれほどの緊張感であったろうと思う。
多分、幕府と朝廷が対立しており、将軍派か天皇派かという争いだった
と勘違いしている人は、一定数未だにおられるだろう。
『現在も続いている「官軍教育」』という言葉は大袈裟でもなんでもないし、
「司馬史観」は予てから疑問であったので
原田氏がはっきりいってくれたことで気持ちがすっきりしたところもある。
司馬氏の作品は好きなものも多いが、
読んで見れば「明治維新」至上主義者であることはすぐにわかる。
「明治維新」至上主義に基づいて、新選組など好きではないと思いながら書かれた燃えよ剣が
新選組ファンのバイブルとして持ち上げられているのを見ると、
これを読んで純粋に楽しめるなど、本当に新選組のファンなのかと正直思ってしまう。
作品を読んだことがない方でも、歴史を勉強されている方であれば、
司馬氏は勝海舟好きで桜田門外の変も評価していると聞けば
察するものがあるのではあるまいか。
『明治以降の近代化という名の社会システムと価値観が明らかに行き詰まりを迎えているこの時代に、この近代化をもたらしたことになっている「明治維新」と呼ばれる動乱の時代を、無条件に美化したり、肯定することは許されないのだ。』
『政治家たちは、「維新」という言葉が包含する、論理を否定する暴力的な意味を知って使っているのかといえば、さすがにそうではあるまい。単なる無知の為せるところであろう。』
という言葉に共感する。
戊辰戦争は避けられた内訌であると自分も思う。
山内昌之氏
「歴史とは、現実の果てしない積み重ねをどう解釈するかであって、
人間がひとつの理念で均質に作り上げるものではない」
作家中村彰氏
「(水戸学は)理念が展開していくのが歴史だと決めつけているから、
そこから外れる要素が出てくると、歴史そのものを修正しようとする。
そこで観念的な精神の高揚が生まれ、
天誅という名のテロリズムへ走ることにつながる」
という言葉も印象に残る。
もし『江戸幕府が、慶喜が想定したようなイギリス型公議政体を創り上げ、
小栗上野介が実施しようとした郡県制を採り、
優秀な官僚がそれぞれの分を果たしていけば』
確かにスイスや北欧諸国のような国に日本がなっていた可能性は
あると自分も思う。
せめて蝦夷が共和国として残っていれば希望があったのではないか。
バラエティ番組が勝手な放送内容を作成し
市が理由と放送の内容を知って驚いて抗議したものの
制作会社は「もう収録も終わっていて再編集できない」として拒否した
というのも流石マスコミとは言え、随分酷いエピソードだ。
テレビ番組の嘘を、自分で調べることなく鵜呑みにしてしまう人は
少なからずいただろう。
明治元年に会津藩領内すべての郷村の百姓たちが
松平容保父子の助命嘆願書を提出したというエピソードは凄い。
名主たちが東京まで来て差し出し、その旅費などは町方が負担したという。
如何に容保父子が愛されていたことか。
石筵の話、確かに検索してみると『理由も無く焼いた』
『会津藩は領民に恨まれていた』という記述がちらほら見つかった。
長州・萩市側が「もう百二十年も経ったので」と言うのは
傍から見ていて疑問である。許されて然るべき謝罪をしたのか。
その上での120年なのかというのもポイントだと思う。
どんな犯罪も、加害者側は被害者側の人生を滅茶苦茶にした自覚がなく
適当な謝罪で許されて当たり前だと思っているものだ。
多分長州側では自分たちが会津で本当は何をしたか
知らない人も多いのだろう。
徳川家は絶対君主ではなく、大名連合を牛耳っていただけ
という感覚も無いと思われる。
明治の欧化主義は今日まで続いている。
日々しんどいと感じることの元を調べると大抵が明治以降の欧米化に端を発する。
ジョルジュ・フェルディナン・ビゴーの名前を知らなくても、
風刺画は教科書などで見たことがある人が多いだろう。
日本に憧れて来日までした人が、日本政府に嫌気がさして離れていく。
『私たちは、勘違いをしていないか。
「新時代」「近代」と、時代が下ることがより「正義」に近づくことだと錯覚していないか。「近代」と「西欧文明」を、自分たちの「幸せ観」に照らして正しく位置づけているか。そして、「近代」は「近世」=江戸時代より文明度の高い時代だと誤解していないか。』これは本質をついた指摘だと思う。
『そもそもこの物差しが狂っていることに、いい加減に気づくべきであろう。』という言葉に全面的に同意する。